2019野営1 その2
今回のメインデイッシュはこれでしたので。小砂川産の岩ガキです。1つ500円。季節の風物なのですよ。7月は秋田県南部の日本海沿岸で岩ガキを賞味するというのは。
これを調達する一番安易な方法は、道の駅きさかたの売店で買うこと。もっとマシな店もあったんですが、田舎の顧客奪い合いみたいなサドンデスで面倒くさいことになってましてね。安易な道が最適なこともあるんですw
で、道の駅きさかたから近い野営地として、象潟高原の入り口にある某野営地を設定し、わがまま言って氷をごっつり盛ってもらって持ち帰りしたわけです。
自分でカキの殻を破壊して中身を食うとこまてはシミュレートできてなく、かなりカキのカルシウムを摂取することになりましたけど、プロが開いたカキをシラフで食って満足するのか、それとも自分で割って多少のカキ殻があっても飲みながら食うか、の二択でしたなw
カキ殻を割るスキルを向上させるほうがよろしい、というのが結論。
| 固定リンク
「アウトドア2018~」カテゴリの記事
- 2019野営1 その3(2019.08.07)
- 2019野営1 その2(2019.08.06)
- 2019野営1 象潟高原のあそこ(2019.08.05)
- とことん山 2018 その3(2018.10.21)
- とことん山 2018 その2(2018.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント