その後のCX-3号
Fujifilm X-H1 + XF35mm F1.4R f/11 1/4 ISO=2500
その後のCX-3ですが。主に語られるエンジンの不具合はなんもないですよ。バカみたいな空ぶかしをするバカユーザーに起因するエンジンの破損に関わるリプロがあっただけで、あとはディーゼルエンジン特有の「どんどんうるさくなってく」くらいですw
燃料代が安く済むことと小排気量ならではの燃費の良さが、田舎暮らしには助かります。ただ小排気量ですんでね、アップダウンが続くルートではアクセルワークがいささか神経質になるとこはあります。
あまりに太いトルクで勘違いしそうになるものの、しょせん1.5Lなのですよ。アクセルを踏み足さないと一定速度を維持できないシーンは、2Lクラスより明らかに増えます。
あとは現代のクルマ的なエラーが。センサー類に起因する謎の警告灯点灯とか、エンジンが停止できなくなるロジックエラーとか。電気系のマイナートラブルはあるものの、どれも走行が不能になるような致命的なものではなく、今のところ回避できてますんで。あまり気にしてませんw
| 固定リンク
「CX-3」カテゴリの記事
- エンジン止まらなくなるという記述について(2019.06.11)
- その後のCX-3号(2019.06.06)
- バイザーつけました(2018.11.22)
- 旧状に復しております(2018.11.07)
- 戻ってきました(2018.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント