« 七日町 夜の散歩 その8 | トップページ | 山形市ブラブラ その1 »

山形の夜ラー

20181225001

 色っ気が悪くてすいません。

 山形はラーメン消費量日本一の県で、実際にラーメン屋が多いんですわ。北国はラーメン屋が多く、しかも田舎なので老舗から新規店まで玉石混合なのではありますが、総体的に山形のラーメンは秋田よりも上品。これは言えると思います。
 秋田のラーメンは、伝統的なところを除くと、とにかくやりすぎ。魚介系が流行ればこれでもかと魚介ダシをバランス無視して大量投入。ニボシが流行れば大量の魚粉にギトギトのとんこつを合わせるとか。
 山形のラーメンも玉石混合ながら、やりすぎ感が少なく、ごく常識の範囲内に感じるんですよね。だから素直に食える。

 ただしケンちゃんラーメン、おめえだけはダメだ。と言いたいとこなれど、ちゃんとお客さんがついてるみたいですからね。あれでも好むお客さんはいるんだなぁと、そこが山形ラーメンの底力ですか。
 秋田の場合、スープや麺の出来以前に、それで客商売しようとよく思いついたなぁっていう店が少なくないですからねw

 秋田のラーメンに慣れてると最初は物足りないものの、食い進むうちに「これだよ。これでいいんだよ。」と思えた山之介のとんこつしょうゆでした。
 ホントは下品にギョーザでビール、〆はラーメンの組み合わせを期待してたのに、上品なお店で。そこは計算外でしたwww

|

« 七日町 夜の散歩 その8 | トップページ | 山形市ブラブラ その1 »

ローカル」カテゴリの記事

コメント

やまのすけさん・・・・10年通いました。
私は七日町のお店のほうが好きでして。
ぜひ、次はつけ麺をご賞味あれ。
もしくは、限定麺の魚介しょうゆ・・・だったかな。
あれがおいしい。

いますんでるところは、ラーメン屋さんは
面白いですよ。
海側になったせいか、主には煮干系が多いんです
けど、望む人がいるんでしょう、すんごいジャンク系
のラーメンも同じ店にあったりして。
 つまり、山形はそれだけ、ラーメンは文化で、
これは言葉通り本当に文化で、生活の1つなんだと
思います。

投稿: hk | 2018年12月25日 (火) 20:42

他県でブラリと立ち寄るラーメン屋ってのも、なかなかおつなもんだなぁと最近は感じてます。
当たりのお店に出会う確率が低いとこが、逆に探索する好奇心を煽るといいますかw

投稿: ビヨ | 2019年5月 5日 (日) 08:20

この記事へのコメントは終了しました。

« 七日町 夜の散歩 その8 | トップページ | 山形市ブラブラ その1 »