2018年12月の24件の記事
山形の夜ラー
色っ気が悪くてすいません。
山形はラーメン消費量日本一の県で、実際にラーメン屋が多いんですわ。北国はラーメン屋が多く、しかも田舎なので老舗から新規店まで玉石混合なのではありますが、総体的に山形のラーメンは秋田よりも上品。これは言えると思います。
秋田のラーメンは、伝統的なところを除くと、とにかくやりすぎ。魚介系が流行ればこれでもかと魚介ダシをバランス無視して大量投入。ニボシが流行れば大量の魚粉にギトギトのとんこつを合わせるとか。
山形のラーメンも玉石混合ながら、やりすぎ感が少なく、ごく常識の範囲内に感じるんですよね。だから素直に食える。
ただしケンちゃんラーメン、おめえだけはダメだ。と言いたいとこなれど、ちゃんとお客さんがついてるみたいですからね。あれでも好むお客さんはいるんだなぁと、そこが山形ラーメンの底力ですか。
秋田の場合、スープや麺の出来以前に、それで客商売しようとよく思いついたなぁっていう店が少なくないですからねw
秋田のラーメンに慣れてると最初は物足りないものの、食い進むうちに「これだよ。これでいいんだよ。」と思えた山之介のとんこつしょうゆでした。
ホントは下品にギョーザでビール、〆はラーメンの組み合わせを期待してたのに、上品なお店で。そこは計算外でしたwww
やっぱ最高
Fujifilm X70 1/30 f/8.0 ISO=1250
大盛りを頼んだら、ガッコ=漬物とネギまで大盛りにしてくれましてな。
Fujifilm X70 1/30 f/8.0 ISO=1000
大盛りなのにたいした蕎麦の量に見えないでしょ。ええ、現場でもそう感じるんですが、食い切った後に「やっぱ大盛りだったわ・・・」と胃にズシンと感じる重みw
変わらず満足感が高い蕎麦がうれしく。たぶん私は蕎麦の本当の旨味ってものを理解してないんだと思います。でも原口そばは、本当に美味いんだと思います。つゆがバカウマですしね。店の佇まいも含め、総合的な満足感が高く。
ましてや今回は久しぶり。そしてプリン体摂取制限を指導されている身として、そばつゆ制限を自らに課しており、実に2年ぶりくらいの蕎麦でしたんで、なおさら満足感は高いのでした。っていうかもはや至福感に近く。
人生最後の食事とかで、もしも私が死刑囚の当日だったなら、間違いなくこの蕎麦は候補に入りますよ。
ああ、この店には欠かせないキャラクターであるネコは、製粉の部屋に入れてくれと騒いでる子猫の声が聞こえてきてまして、相変わらず健在なのでしたw
最近のコメント