EF-FX PRO その2
我が家で数少ないキヤノン純正レンズ。そのうちデジタル機に対応しているであろうレンズで、手元のフジ写レンズでカバーしきれていない画角のレンズといえばコレですな。EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMでやんす。
当たり前の話ですが、キヤノンレンズ用のマウントアダプタですので、動作にはまったく問題無し。
ピントの精度についてはワイドレンズゆえ正確なところはわかりません。画像を見る限りは問題なさそう。手ブレ補正もちゃんと効いてますし、AF動作に無駄な動きも見られません。
ただしこのレンズはいささか硬めに出る描写で、しかも暗いレンズですからね、まだAFについては信用しておりません。
また、センサーの光の受け方が違うのか、露出の感覚はフジ写Xのデフォルトではオーバー気味に思えます。
正直、タムロンの便利ズームが使えりゃ御の字だと甘く考えてました。けれどAFは必ず一往復するわ、ピント検出がとても低レベル。手ブレ補正ユニットが唸りを上げますし、あまり使いたくならない感じですね。まだシグマの17-70mmを慎重に使うほうが気楽でした。
| 固定リンク
「機材ネタ」カテゴリの記事
- XF16-80mmが発表になりましたね(2019.07.19)
- F-Xを調達してました(2019.05.06)
- 背負うか背負わないか(2018.11.30)
- EF-FX PRO その2(2018.11.17)
- EF-FX PRO その1(2018.11.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント