EF-FX PRO その1
X-E2にシグマ17-70mm F2.8-4 DCをEF-FX PRO経由でマウント。そんなに大きなレンズじゃないと思ってたのに、フジ写Xに装着すると派手なレンズに見えますなぁ。
実は最初、タムロンのSP17-50mm F2.8で試そうとしたのですが、AFが勝手にガーガー動いてる状態で、MFにしなきゃ使い物にならず。フリンガーのファームウェアを最新のVer2.50にしてもダメでした。
次に同じくタムロンの便利ズーム、18-270mm F3.5-6.3 DI2を装着してみたところ、とりあえず正常に動作しているように見えて、ピント検出があいまいで、絞りの表示もちょっとおかしいような。
それでシグマ17-70mmにしてみたら、AFが一往復しなきゃ合わない点と、露出補正をかなり入れながら撮らなきゃいけないところが気になっただけで、とりあえず使えそうな雰囲気ではありました。
ただ実際に使い始めると、手ブレ補正が効いてるのか効いてないのか中途半端な感じで、AFも合ってるように見えて実は合ってないような、なんだか微妙な感じなんですよね。発色もフジ写のセンサーというよりもシグマレンズの色のような。
あえてキヤノンレンズを後回しにしてるわけですが、マウントアダプタなんて無理してるに決まってまして、正常に動作してくれて御の字と思わなきゃならんのでしょうなぁ。
EF-FX PROは絞りリング装備で、かなり狭いところにリングがあって使いづらいものの、ないよりはずっとマシでして、慣れればなんとかなるレベル。リングそのもののクリック感などは悪くありません。どうしても調達したいなら、リング付きをオススメしておきます。
それでシグマ17-70mmにしてみたら、AFが一往復しなきゃ合わない点と、露出補正をかなり入れながら撮らなきゃいけないところが気になっただけで、とりあえず使えそうな雰囲気ではありました。
ただ実際に使い始めると、手ブレ補正が効いてるのか効いてないのか中途半端な感じで、AFも合ってるように見えて実は合ってないような、なんだか微妙な感じなんですよね。発色もフジ写のセンサーというよりもシグマレンズの色のような。
あえてキヤノンレンズを後回しにしてるわけですが、マウントアダプタなんて無理してるに決まってまして、正常に動作してくれて御の字と思わなきゃならんのでしょうなぁ。
EF-FX PROは絞りリング装備で、かなり狭いところにリングがあって使いづらいものの、ないよりはずっとマシでして、慣れればなんとかなるレベル。リングそのもののクリック感などは悪くありません。どうしても調達したいなら、リング付きをオススメしておきます。
| 固定リンク
「機材ネタ」カテゴリの記事
- XF16-80mmが発表になりましたね(2019.07.19)
- F-Xを調達してました(2019.05.06)
- 背負うか背負わないか(2018.11.30)
- EF-FX PRO その2(2018.11.17)
- EF-FX PRO その1(2018.11.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント