後ろが暗い
ウチの職場は郊外にあって、夜間に構内を移動する際にはクルマのヘッドランプしか照明が得られない暗さの場所があります。
そんな場所でたまたまクルマを後退させていたらですね、なんだよ全然後ろが見えねえじゃんか、って。
CX-3は後方視界があまりよろしくなく、ただでさえ後退時には気を使うのですが、真っ暗な田舎の夜で車両後方になにも灯りを反射するものがないような場合、ホント、なんも見えません。
これバックランプ暗いんじゃねえのかと疑念を抱いて調べてみましたら、最近のクルマはたいてい暗いらしいんですね。というのも省エネで電力を消費させないような仕様になってるとか。
これなんとかなんねーのかよと検索してみたら、バックランプ専用の高輝度LEDってのがあるんですね。面倒な回路交換とかなくポン付けなやつ。これがわりと高価で、んーと迷ってるところw
田舎の暗闇をナメんなって言いたいとこですけれど、田舎の都合なんざメーカーさんは考えてくれるわきゃありませんからねw
| 固定リンク
「CX-3」カテゴリの記事
- エンジン止まらなくなるという記述について(2019.06.11)
- その後のCX-3号(2019.06.06)
- バイザーつけました(2018.11.22)
- 旧状に復しております(2018.11.07)
- 戻ってきました(2018.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
金足農業、決勝進出しましたね。
僕は静岡出身で、その母校は1950年の春の甲子園で全国優勝しています。その後は一回も甲子園に出ていなかったばかりか、県予選すらほぼ一回戦負けの最底辺。
それが平成7年夏の甲子園に出場し、3回戦進出。甲子園無敗校なんて話題にもなりました。その3回戦で負けた相手が金足でした。悔しくて、秋田に縁がある前ですが、金足の名は刻み込まれました。
その因縁の相手ですが、今回は応援しておりますよ。
追伸:仕事用のスイフトスポーツを処分し、フォレスター(前世代のターボ)に乗り換えました。怒涛の加速ですが、燃費は厳しいものがあります。
投稿: 6x6 | 2018年8月21日 (火) 07:59
一夜明けて、やっと準優勝という現実を受け入れましたよ。あのエリート校選手の「当たり前ですがなにか?」的な顔が気に入らなく、さぞやいいもん食ってんだろう相手監督の突き出た腹と悪役顔も気に入らなくwww
「金足農準V」という表現をしてる新聞社がありましてね。ほう、そう書かれると悪い気がしないなと冷静になり、準優勝だってすごい結果を出したんだなって受け入れました。
フォレXTですかい。いや実は中古を探してたんですが、いい出会いがなくてですね。そうこうしてるうちにCX-3に決めたいきさつがあります。
CX-3の小排気量ディーゼルは力があって燃費が良くて、田舎向きのおもしろいクルマですよ。足回りはスバル車が好みでしたが、マツダも悪くはねえなぁと感じてます。
投稿: ビヨ | 2018年8月22日 (水) 19:00