御所の台2018 その4
今回、久しぶりにモンベルのミニタープを引っ張り出しましたが、これミニマム用途のタープですな。ムーンライトの小さいやつなどに合いそうな寸法。もうちょっと大きければなぁ。
モンベルのテントやタープって、なんでその色を採用したん?というのが少なくないですよね。スノピとは色が合いませんなw
で、いわゆる「小川張り」ってのを試してみてます。詳細はググっていただければなのですが、タントとタープを接近させて、かつタープのメインポール方向にテントを置こうとすると、メインポールが邪魔になりますな。当たり前。
そこでオガワテントさんのタープに、最初から延長ベルトみたいなのが装備されてるやつがあって、それを使うとテント後方の離れた位置にメインポールを持ってけるわけです。
別件でスポーツショップへ行った際にコールマンの多用途ベルトみたいなのを処分価格で発見。当地では子供の夏休み終了=野営シーズン終了扱いで、処分品が増えるんです。
長さがちょうど小川張りに使えそうで、あとは強度さえ保たれていれば使えるんではないかと、ちょっと調達してみましたよ。
こんな具合にタープを引っ張ってるのです。ミニタープ用の細いポールでは強度に不安がありましたので、ポールの根元にちょいと補強してます。
お試しでテキトーにタープを張りましたが、これイケそうね、という感じ。次に機会があればユニフレームのRevoタープでも試してみたいところ。
スパイダーストーヴのイグナイターは、予定通りにビニテの絶縁防水貼りで済ませてしまいましたwww
現行のモデルはイグナイター非装備なんですね。評判悪かったということでしょうか。ストーヴそのものは文句がない仕様ですよ。火力に余裕がありますしね。使いやすいです。
| 固定リンク
「アウトドア2018~」カテゴリの記事
- 2019野営1 その3(2019.08.07)
- 2019野営1 その2(2019.08.06)
- 2019野営1 象潟高原のあそこ(2019.08.05)
- とことん山 2018 その3(2018.10.21)
- とことん山 2018 その2(2018.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント