秋田壮年野営組合 その5
今回の野営点景など。
トランギアのアルコールバーナーは、風に煽られて炎が大暴れし、このテーブルに引火する状態になっておりましたよ。液燃の作法を忘れておりました。気軽なのはガスよねー。
にかほ市の地酒として著名な飛良泉。秋田市では飛良泉を燗で頼むと笑われるくらい、冷やか常温で飲む酒とされているものの、地元へ行くと燗専用の瓶に詰められたものが売られてるんですよね。
秋田の酒はデロデロに甘いものが多い中、飛良泉は爽やかでスキッとした飲み口でしてね。そのイメージから燗が合わないという話になってたのかなーと思ったり。
矢島の天寿もしつこさがなく飲みやすい酒で、由利本荘から仁賀保にかけての地区はしつこくない酒のイメージです。
現在は県内各社から爽やかな酒がたくさん出ており、秋田の酒はみんなしつこく甘いわけではありませんよ?w
| 固定リンク
「アウトドア2018~」カテゴリの記事
- 2019野営1 その3(2019.08.07)
- 2019野営1 その2(2019.08.06)
- 2019野営1 象潟高原のあそこ(2019.08.05)
- とことん山 2018 その3(2018.10.21)
- とことん山 2018 その2(2018.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント