ハマーヘッド2が限界かもなぁ
【悲報】ハマーヘッド2さん、そろそろ限界
本来はタフな山岳用テントであるわりに、余裕のインナー長で背が高い人間でも楽勝の稀有なテントとして、我ながら良いチョイスをしたものだとつくづく思ってるからこそ(フライの色は後期型のほうがかっちょいいですけどw)、なかなか買い替えという方向に本気で向き合えなかったのですよ。
10年以上愛用してきて、経年劣化ですかね、あちこちダメに。ドジってダメにしてしまった箇所は修繕してなんとかしてきました。けれど修繕するにもミシン持ってこいの状態になり、そろそろ限界かなぁと。
元が山岳用ですから、暑さへの耐性はあまりない仕様。とはいえ夏場を除けば汎用性が高く、背が高い人用のテントとしてかなりの良さがあったんですよねー。
ソロプラスアルファのインナースペースを維持し、雨天停滞でも最低限の炊事ができる余地があって。山岳用なんでインナー内部には吊り下げループやらフラップ固定用ループがたくさんあって。設営は素早いし。
本格的に崩壊する前に買い替えですな。使用不能になるまで使うには、あまりにも思い出が多くて。野営の相棒には気の毒すぎます。
とりあえず手元のアメニティドームへ置き換えて様子を見ます。アメドー大きすぎてソロで使うには大袈裟すぎるんですけれど、1人で設営できないわけではなく、前室が充実してますんで、タープ不使用を想定してアメドーを引っ張り出します。
つくづく、小さなアメドーがあればいいのに。
え? 小さいの出てたの?www
| 固定リンク
「アウトドア2018~」カテゴリの記事
- 2019野営1 その3(2019.08.07)
- 2019野営1 その2(2019.08.06)
- 2019野営1 象潟高原のあそこ(2019.08.05)
- とことん山 2018 その3(2018.10.21)
- とことん山 2018 その2(2018.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント