某野営地の流れで
早い時間に某野営地へ入れたものの、撤収を決断した時間では、もはや転進は無理。代替野営地を考えてみたものの、飛び込みでサクッと利用できるところはなく。もしくは野営地の環境にちょっと無理があったり。
といいますか、今回の某野営地を選択したのは、その地区に使いたくなる野営地がなくて新規開拓、というのもあったんですよ。なんにもないわけじゃありませんが、届け出が必要だったり、ほぼ住民の生活スペースの中だったり、クルマから野営地が遠かったり。
以前から、この地区に野営地がひとつでもあったら楽だろうなと思ってました。観光地のくせに宿泊施設が少ない某所を回りたい野良ライダーさんにとっても、きっと楽になるだろうし、山に近い野営地を避けたい向きにも朗報でしょうし。
でもねー、どういうわけか、ないんですよねー。野営地空白地帯。
で、食材がありましたもんですから、某お宅にお邪魔して勝手に料理開始w
ほぼ失敗で大破w
長野県北部の家庭料理と聞く、細竹とサバ水煮缶の味噌汁は、味噌に変なダシが入ってて味をぶち壊し。ピーマンを使った某有名料理は、電子レンジがない前提で蒸してみたんですが、蒸しすぎていまひとつ。
今回初チャレンジのスモークは、玉子の下味が足りないわりにスモークが強すぎて、これまたいまひとつw
いろいろと学習できただけでもよかったか、と自分を慰めておりますwww
唯一の当たりが、いただきものの高級サクランボ。ええ、大変に美味しかったですw
| 固定リンク
「アウトドア2018~」カテゴリの記事
- 2019野営1 その3(2019.08.07)
- 2019野営1 その2(2019.08.06)
- 2019野営1 象潟高原のあそこ(2019.08.05)
- とことん山 2018 その3(2018.10.21)
- とことん山 2018 その2(2018.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント