トライアングルリッド2
ずっと前に出先で調達したはずが、あまりにもモノが小さくて紛失してしまい、また調達したのがコレ。
トランギアのトライアングルリッド2ですね。ステンレス製。
バラすとこんな具合で、小さく持ち歩ける五徳なんです。それで紛失してりゃ世話がないわけで(>_<)
トランギアのアルコールストーヴと組み合わせると、こういう具合に収まります。火力調節用のフタはスライドさせる余地がなく、全開か全閉かという本来の液燃系らしい使い方になりそうですw
今回これを探しに地元の店を回り、気軽に行ける大規模スポーツチェーン店から某有名登山系チェーン店まで行き、なにもトライアングルリッド2じゃなくても代替品がないかなと探してみたんですが、やはりコレが一番良さそうなんだなと納得。
トランギアのアルコールストーヴは、周囲の空気、特に下から上への気流があることで火力を発揮するところがありますんで、ストーヴを置いたとこの周囲は空気を吸い込めるような構造になってると安心なんです。
代替品として検討したものはそのへんがいまひとつで、しかも下手にチタン製で高価だったりしましてね。バーゴのやつとか検討しましたが、コスパで大きく疑問w
アルコール燃料である火力の頼りなさをカバーしてやることができるなら、トランギア系は順当なお値段。というか、お値段お高めのアウトドア系商品の中では、トランギアはコスパ良好といえるんではないでしょうか。
点火直後こそショボい青火のフラフラ状態ながら、暖まってくるとけっこうな火力ですわ。いつものトランギア0.6Lケトルに満水でも、ナメてたら早く沸きましたよ。燃料消費もごくわずか。
こんなに頼もしかったか、トランギア。ただし風がない条件で、という話。今回は室内でのことなので。
ものすごくかわいくて衝動買いしたEPIのスクリーンを使って、野外でアルコールストーヴ単独使用、してみたいですねえ。
今回はスモーカー用の火種として復活させたつもりでしたが、頑張ってる液燃火器って、妙に男心(とオタク心w)をくすぐりますねえwww
| 固定リンク
「アウトドア2018~」カテゴリの記事
- 2019野営1 その3(2019.08.07)
- 2019野営1 その2(2019.08.06)
- 2019野営1 象潟高原のあそこ(2019.08.05)
- とことん山 2018 その3(2018.10.21)
- とことん山 2018 その2(2018.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント