某野営地 (1)
本年初野営へ出かけてきました、という予定だったんですがねー、設営途中で撤収w
CX-3号の初野営行でしたので、荷物の取捨選択をついでに行おうと、わりと大荷物でした。事前にも取捨選択はしておりましたし、もっと詰める余地が大ありでしたので、後は実際に野営地で整理してしまおうという腹。
わずかながらも新規調達した道具があり、そのへんも使ってみたかったし、食事もね、試してみたいメニューがあって。
で、梅雨に入っても、晴れ間を見て出かけられるであろうと楽観視していたところ、うまい具合に当直明けから2日間は晴れの予報。
公私共にバタついてて、ホイホイと遊び歩ける状況ではないけれど、野営に行かなきゃ精神的におかしくなっちゃう気がするくらい、追い込まれてる感じで。
さて、気軽に出かけられる近所の野営地はどこだろうか。考えてみましたら、どこもクマが出るようなところばかり。
いや、クマがウロついてるのはいいんですよ。相手のテリトリー化してるところへ踏み込んだのではない限り、食材をきちんと管理しときゃ、まず被害はないでしょうから。
けれどクマのおかげで野営地が閉鎖されていたり、見回りの人から撤収を強要されたりするのがイヤで。
しかも今回はクルマを横付けできる場所にするつもりで、そうなるとますます野営地が限られてしまい。
仕方ないから新規開拓すっか!と選んだ某野営地。
BBQ目的のドンチャン野営派ですとか、あるいはプリミティブな野営を好む派の利用があるのは把握。それならなんとかなるべえと。平日なので飲んで騒いでる連中はいないだろうし。
地名からだいたいの位置を推測し、あとは現地で捜索。河川公園ですから現地で川沿いを意識してれば見つけられるだろうという算段。
意外なくらいあっけなく現場を特定でき、早い時間に落ち着けそうだと安堵しましたが、わりと交通量がある立派な橋があり、便所がその橋の近くなんです。水場は水を汲んでおきゃなんとかなるので、便所重視にしたかったんですが。
もうちょっと下流に移動してみようかと探し、なんとか静かな場所を見つけ、ここならいいかと、とりあえずテントの位置決めをしようとしたら。
地面がものすごく硬いwww
| 固定リンク
「アウトドア2018~」カテゴリの記事
- 2019野営1 その3(2019.08.07)
- 2019野営1 その2(2019.08.06)
- 2019野営1 象潟高原のあそこ(2019.08.05)
- とことん山 2018 その3(2018.10.21)
- とことん山 2018 その2(2018.10.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント