出費計画が
港湾に隣接する工業地帯に職場があるせいか、路上によく異物が落ちてましてね。我が職場のタイヤ通勤パンク率は、1~2年に1回。気がつくと同僚の誰かがパンクしてます。
だいたい木ネジか細いボルトが多く、屑鉄を輸出している埠頭が近くにあり、あれが犯人なのだろうと睨んではいるものの、なんともなりませんな。
先方へ抗議したところで馬耳東風なのは田舎のデフォ。むしろ道路のせいにして、道路事務所経由で抗議したほうがまだ効果ありそうなw
最近のクルマはパンク修理キット積載で誤魔化してるのがほとんど。スペアタイヤはオプション扱いで、しかもわりと高かったりします。テンパータイヤは特殊なタイヤでコストが高いとかあるんでしょうか。
調べてみますとマツダ車各モデルには(カタログには掲載されていませんが)ちゃんとオプションでテンパータイヤが用意されています。けれどタイヤとスチロールでこんな値段がするもんなんだなと思いまして。
緊急用だからセコハンでもいいやと探してみましたら、これがまたオプション扱いになって久しいらしく、かなり古いものしかありませんで。モノも少なく。誰も買わないんでしょうねw
タイヤとホイールがあったら、ボディ側にボルトの受けがあるんですから、ホイール単体でも固定はできるはずと考えてみたものの、中古がないのなら仕方ありません。マツダ純正オプションをそのうち注文することになるのでしょう。
ほかにもCX-3へ買っておきたいものがあり、いつになったら揃うんだろうかと気が長いことを考えておりまして、こりゃRX100の置き換えはままならないかもしれないと危惧しておりますよ。
そうそう、AW100のバッテリーがヘタってきまして。職場でしか使わず、せいぜい月に一度の出番があるかどうかというペースでしか使ってきていません。
調達して6年くらいで、バッテリーの経年劣化ですかね。職場で撮るものはフラッシュを焚くことが大半というのもあるかもしれません。バッテリー単体で買うと高いんですよね。コンパクト機は。パチモン中華バッテリーでお茶を濁しますか。
XF35mm F2 WR。これやっぱり調達しておきたいなって考えてます。価格下落中のX-T2を選ぶなら小さくて似合わないレンズかもしれませんが、X-E3ならジャストフィットでしょうね。
冬場のことを考えてです。F1.4Rでは眠くなるシーンがやはり多すぎる気がして。気温が低いだけの雨期同然である雪国にWRレンズは心強いところでもありますし。
などと妄想していたら、TVの調子が悪くなってHDDを認識しなくなりw
アナログ放送終了の滑り込みみたいに買ったTVです。中身はPCと似たようなものであることを考えれば、5年くらいでおかしくなっても不思議はねえなと思い知らされ、こりゃ近所の大型家電店へ走らねばなるまい、はて最近のTVのトレンドはどうなっているのかとか。
たまたま早朝におかしくなったので、すぐ新しいものを買いに走るわけにもいかず、あれこれと「おかしくなったPC」と同じ対処をやってみたら、幸いに復活しまして。ホッとしましたw
またすぐおかしくなる可能性は大きく、頭の隅にTV買い替えを常に意識してなきゃならんのは、ちょっと買い物のストレスですw
クルマ買っちゃったんでフジ写24MP機調達計画を1年先延ばしにしたところへ、予定外の出費があると、また先に延ばさなきゃならなくなるんじゃないかとガッカリしたり。なのに早くも30MP機登場の噂があるとか、どんだけ私は周回遅れなんでしょw
いや、そのおかげでX-T2の価格が下がってきているんなら、噂のおかげであると理解してはいますw
しばらくRX100を使い続けることになりそうな予感。常用ソロテントも今年買い替えるつもりだったんですが。こちらも無理そうwww
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 困ったもんです(2018.11.29)
- 失敗の原因(2018.08.15)
- 賢明に退避しているとはわかってても(2018.07.06)
- 3着かよぉ(2018.05.20)
- 出費計画が(2018.01.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント