秋田中年野営組合2015 9月編 その6 蔵王
区画(3)あたりの状況を画像で掲載しておきますか。
こうして見ると混んでいるようには見えないんですが、区画(3)の平坦箇所は、場内に設けられたランニングコースなんです。
下の画像に黄色いテープがありますね。これがランニングコース確保のためのテープでして。高地トレーニングの場所でもあるのですよ。ランニングコースが最優先の作りなんです。
そういうわけで、広大な(3)区画ながら、北側斜面ということもあって地面は荒れ気味。水平をキープするというより、平坦地を探してテントを張るのが精一杯といった感じに見えました。
多少トイレから離れても、(1)と(4)の区画をオススメするのは、水平な場所を確保しやすいからです。傾き過ぎた場所での睡眠は疲れが取れないですからねー。
今回は蔵王エコーラインを宮城側へ抜けました。ついでにお釜を見物したり。遠景でも緻密に記録するフジ写の点像復元処理。すごいですね。デジタルっぽくなりません。
蔵王温泉まで走るなら遠刈田温泉へ走ってもそんなに変わらねえべえというノリ。かつて感激した戦後コンクリート建築そのままみたいな公衆浴場はすでになくなっているのを承知の上で。
んー。遠刈田温泉はまたリベンジすると思います。公衆浴場の神の湯ではなく、おそらく立ち寄り日帰り入浴可の温泉宿などで。
帰りは大崎の羽黒山公園で彼岸花を見物して帰りました。
それにしても。秋田から宮城県を目指すと、頭の中でイメージしているよりも時間がかかりますね。東北は広いんだなぁ。
| 固定リンク
「アウトドア2015」カテゴリの記事
- 秋田中年野営組合2015 9月編 その6 蔵王(2015.09.25)
- 秋田中年野営組合2015 9月編 その5 蔵王(2015.09.23)
- 秋田中年野営組合2015 9月編 その4 蔵王(2015.09.22)
- 秋田中年野営組合2015 9月編 その2(2015.09.08)
- 秋田中年野営組合2015 9月編 その1(2015.09.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント