雁の里ふれあいの森 その2
温泉やデイサービスなどの複合施設と、野球場やグラウンドゴルフコースがある一画に、こじんまりと置かれた野営地である雁の里。
文章で書くと、いかにも施設の「ついで」に設定されたキャンプ場という感じになっちゃいますが、そのわりに利用してみると雰囲気はそんなに悪くなく、お手軽にキャンプ気分が味わえるんじゃないですかね。ファミリーキャンプなんかにはよろしいかと。
これオートキャンプ区画です。利用料はわずか\1,000。AC電源利用でプラス\500。簡易的なオート区画とはいえ、サイトとして一定のスペースを占有できますし、クルマを置けますんで荷物の積み下ろしにも楽ですよね。
こういった感じになります。オート区画は6区画。逆L字型のテントスペースが5区画とL字型区画が1区画です。アメドーの構造からL字型区画を選びたかったんですが、残念ながら先に利用されてました(^^;
フリーサイト利用料は\500とリーズナブル。どこでも気に入った場所を使って良く、駐車場に近い場所でも、奥まった静かな場所でも自由。
オート区画があるおかげで奥までクルマを入れられますから、荷物を下ろすためだけに奥までクルマで入るのも可。柔軟に対応できますね。
遠くからJR奥羽線を走る列車の音が聞こえ、夜中に走る太い排気管のバイクの音が聞こえたりしますが、それ以外は静かな環境といえるのではないでしょうか。日中と夜の雰囲気が全然違うところはおもしろいです。
目の前に利用料\400の温泉があり、風呂を利用しなくても建屋内の自販機は利用可。よくあるカルシウム塩泉ではあるものの、硫酸系成分が入ってますんで身体はほど良く温まります。ただし露天風呂はなし。
国道13号から5分ほどの距離で、小さな野営地ながら夜の雰囲気は悪くなく。オート区画もフリーサイトもあってリーズナブル。気軽に利用できる野営地ですね。
ユニフレームの焼き網についてくる円形のメッシュバーナーパッドがストームクッカーSにピッタリの大きさで、これを利用して鮭のホイル焼きwww
| 固定リンク
「アウトドア2013」カテゴリの記事
- ああそうか(2013.10.19)
- 雁の里ふれあいの森 その3(2013.10.18)
- 雁の里ふれあいの森 その2(2013.10.16)
- 雁の里ふれあいの森 その1(2013.10.15)
- スリーピングマットなど(2013.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント