とりあえず出歩いてみました
幹線道路の雪は消え、乾いた状態に。気温こそ低いですが、春が近づいていることを感じますね。
こうしてロータリー除雪車がきっちり仕事をしてくれてるおかげで、わざわざ初春の高原へ行かなくても「プチ雪の壁」を味わうことができます。この時期はあまり出歩かなかったので気がつかなかったこと。
というのも、奥羽山脈方面の県境越えルートは、たいてい麓で冬季閉鎖されてるもんでして、ゴールデンウィークが過ぎなきゃ開通しない状態。
どうせ通り抜けできないからと、今まで興味を持たなかったんですね。最近は意味もなくウロウロしておりますので、晩冬の景色を知ったような気がしています。
話は変わりまして。
タムロンの17-50mmテスト。実のところ今日はたくさん撮らず、春が近しといえど、まだまだ雪がある当地の光線状態では、まともな描写にならなくても仕方ないところはあるんですが。
わりとストライクゾーンが狭い雰囲気はあります。RAWで撮ってもその後に調整できる範囲が狭いというか。誤魔化しが利かない感じはしますね。元来、明るいF値のズームレンズというのはそういったものなのかもしれません。
あと歪曲がけっこうありますね。ワイド側のタル型ですから、建築物の類だとけっこう目立ちます。ええ、ガックリくるくらいの歪曲w
デジタルの場合はマイナス露出で固定してきた私ですが、このレンズに限っては適正露出で撮らなきゃマズいのかな?と、適当に撮ってきた感覚に警報発令っていう感じですなぁ(^^;
| 固定リンク
|
« 更新しましたです | トップページ | 安いレンズ命 »
「機材ネタ」カテゴリの記事
- 背負うか背負わないか(2018.11.30)
- EF-FX PRO その2(2018.11.17)
- EF-FX PRO その1(2018.11.11)
- 手を出してしまった(2018.11.09)
- ストラップチェンジ(2018.11.03)
コメント