« そっか、廃番だっけか | トップページ | どうすっかなー »

嗚呼 無駄遣い

 メスキットだけ買うと送料負けしそうなので、ジェントスの新しい暖色LEDランタンも追加で買っちゃおっかなーと、なんとなく思っていたものの、メスキットは一部の店舗でしか在庫がないようで。
 んー、どうしよっかなー。メスキット新調しちゃおっかなー、どうしようかなー。などと迷っていましたら、ひょんな場所でジェントスのランタンに遭遇。即買いしちゃいました(^^ゞ

Img_2972_2

 我が愛用の737NXの進化バージョン、EX-757MS。

 UCOの同じような商品のほうが趣はあるように思えましたが、昨今電池式のLEDランタンはどこも在庫が品薄で、通販で簡単には買えない雰囲気。震災の影響でしょうなぁ。
 我が職場も節電でうるさく、昼休みには完全消灯になるんですけど、事務所の指定席以外に私が普段座ってるPCのある席が、広いスペースの窓から一番遠い奥側で、消灯されると真っ暗に近くなっちゃうんです。
 それでUSB接続の簡易なLEDライトがないかと、いつものPCパーツ屋さんへ行ったらですね、まさかの757MS在庫アリでんがなw

Img_2974_2

 757MSは単3が4本。737NXが3本でしたので、1本多くなってます。これは点灯時間の長さではなくLEDの明るさのためでしょうね。連続点灯時間は737NXより短くなってますから。

Img_2989_2

 内蔵電池が1本増えただけで、このクラスではずいぶんと大きくなった印象があります。737NXが太目のリポDなら、757MSは350ml缶より少し太い感じ。重さはあまり変わらない印象ですね。

 757MSの最大の特徴は、暖色LEDランタンを搭載しつつも、旧作737NXよりもずっと明るくなったこと。737NXはちょっと暗いですからね。そして発光部が回転する仕様になっていること。

Img_2982_2jpg

 置き型ランタンとして使う際には、発光部は下向きに。

Img_2979_2

 吊るして使う際には発光部を外向きにクルリと回し、倒立させて使うわけです。

Img_0640_2

 737NXの場合は、逆さに吊り下げて使うには、このようにてっぺんの反射板パーツを取り外す必要がありました。いや、たいした手間じゃないんですが。
 737NXの場合、吊り下げフックやらなんやらが、とてもやっつけ仕事のフィニッシュになっており、ユーザーが別にフックだのチェーンだのを調達しなければ使いにくい仕様になってましてね。

Img_0639_2

 こういった樹脂製のパーツが仕組まれているのですけど、これが小さくて。ヒモでなきゃ入らないだろって感じなんです。

Img_2988_2

Img_2987_2

 その点、757MSはトップサイドにストラップホールがあり、底部にも収まりのいいリングが内蔵されていますんで、使い勝手は737NXよりもずっと向上しています。

 ただ、思いもよらぬ難点が。

Img_2992_2

 明るすぎるんですよお。こうして撮ると暖色LED色ですが、目で見た感じは白色LEDに近い色合いで、けっこう目に刺さる感じ。とてもLEDとは思えない737NXのシブい灯りに慣れてますと、もう明るくてたまんないっす。

 ●EX-757MS 明るさ150ルーメン、公称連続点灯時間が20時間。(現行品)
 ●EX-837NX 明るさ80ルーメン、公称連続点灯時間が30時間。(現行品)
 ●EX-737NX 明るさ36ルーメン、公称連続点灯時間が28時間。(廃番品)

 837NXというのは737NXと同じ筐体に発光量の大きな暖色LEDを搭載した現行品で、明るさ的にはソロ行にちょうど良いのではないかと個人的に思います。
 ただし737NXと筐体が同じということは、商品付属のフックでは使いにくいはずで、吊り下げるためには工夫が必要になる可能性大。いくらかでも小さいランタンにしたいなら選ぶ価値はありそうです。

 実際に野外へ持ち出してみなきゃなんともいえませんので、次回は757MSと737NXを持ち出そうと思います。
 結論が「どうもEX-837NXが良さそうだ」ということにならなきゃいいんだけどなー、という早くも悪い予感で、なんとなく無駄な買い物をした気になってしまってまーす(^^ゞ

R5086dp2r

|

« そっか、廃番だっけか | トップページ | どうすっかなー »

アウトドア2011」カテゴリの記事

コメント

私のコールマンパックアウェイは95ルーメンで5時間しか持たない。
Lowで12時間w
震災の時は電池もったいないから使うの辞めたww

投稿: ガキ | 2011年6月28日 (火) 20:31

被害の規模がよくわからなかった当日の夜は、
どうせ明日には復電してるべえ、と呑気に737NXですたw

投稿: ビヨ | 2011年6月28日 (火) 21:37

なんたる偶然
私も通販で買った同じものが今日届きました。
東電管内なので停電対策です。
梅雨の間の猛暑日に92%までひっ迫しましたね。
灯火管制の日も近いか。

投稿: こんどう | 2011年6月28日 (火) 22:37

点灯させてみました。
確かに明るい!直視できません。
電球のボヤっとした明るさが欲しいですね。

投稿: こんどう | 2011年6月29日 (水) 00:28

アニキと同じもの持ってるってのが嬉しいですね^^

これで夜な夜なクルマ磨いたりしてましたww

投稿: コウ | 2011年6月29日 (水) 18:23

いやー、みなさん、考えることは同じですな(^^;

> こんどうさん
ちょっと趣きに欠ける明るさですよね。実用品としてなら
いいのかもなんですが。
逆さ吊りなら、少しは柔らかい灯りになるのではと、
密かに期待しております。

> こーちゃん
んだっけなー。757MSさ走ったっけもんなー。
でもよー、暖色LEDの優しい光がないのよ。
情緒っつーもんが(以下略)

投稿: ビヨ | 2011年6月29日 (水) 18:52

この記事へのコメントは終了しました。

« そっか、廃番だっけか | トップページ | どうすっかなー »