ソロテント考(19)
「ワールドカップなんざどうでもいい」と書いた夜に、日本チームがカメルーンに快勝たぁ、誠に当ブログのおっぱずし具合は凄まじいものです。
しかもゆうべは夜8時には疲労と酔いですっかり眠くなってしまい、目を覚ましたのが夜中の2時というんですから、そこまでおっぱずさなくてもいいだろ!と自分に突っ込んでみましたよん(^^ゞ
さて。話はまたアウトドア物欲方面なのですけど。
某店取り扱いで、比較的リーズナブルであったシェラのゾロ1が、早くも取り扱い中止になってしまいました。先日まで「再入荷アリ」だったのに・・・・。
2438×863mmという長方形の床寸法ですんで、ドーム型であっても身長180cm超の人間が利用しておそらく楽勝であろうという期待がありました。
なにより床が完全な長方形なので、出入り口が右手にあったほうがいい人も、あるいは左手にあって欲しい人でも関係ねーわけです。
で、耐久性に期待できるポリエステルを使っていて重量が2kg以内に納まってる。軽いのはいいけど、すぐ生地がダメになっちゃ悲しいですもんね。
しかもかつては舶来テントブランドの雄として持てはやされた、あのシェラですぜ。シェラのハーフムーンシリーズは一世風靡モノでした。
価格が2万円台というところを高いと見るか安いと見るか。耐久性を考えるなら、私は安いと思いましたよ。
今期は新規のソロテント調達を我慢しようと思ってましたが、なにしろ買い物依存症的な性向の持ち主ですんで、来月あたりポチっちゃうかー!という勢いになりつつありましたが。基本に立ち返って今期はパスですな(-_-;)
その代わりなんでしょうかね。某店ではGO LITEのエデンシリーズを取り扱い開始。シルナイロン使用の軽量級ソロテントがエデン1。
どうも完全2ウォールではない構造のようで、重量は約1.6kg。中の最長部は2540mmですけど、床の形状が明らかに「こちらを頭にして寝てください」になっていて、ちょっと心理的に抵抗感がありますなぁ。
実際に野営してりゃ、地面の傾斜と出入り口の眺望を考慮した方向にテントを設営しちゃいますし、今は前室2つのハマーヘッドを愛用してる関係で、寝た左側をメインにしたり、あるいは右側をメインにしてみたりしてるんですがね。
そういった設営の柔軟性という意味でも、前室2つ仕様はソロでもありがたいと私が感じる所以になってるんですよね。
単なる荷物置き場が増えるという意味だけではなく、ロケーションによって使い分けられる便利さがあって。どうせ里山お気楽派ですんで、テント内からの景色は重視しちょりますよ。
そういった点でも、シェラのゾロ1や、MSRのハバなんてのは、狭いながらも長方形の床ですんで、まだ設営の自由度はあると思うんです。
マーモットのEOS1Pも床が変形長方形、すなわち台形でして、そうなると頭を置く方向がたいてい決まっちゃいますね。
野営地の傾斜を考慮して設営して、出入り口がクソおもしろくもない方向になっちゃったりしたら、私はつまんないっす。たいていテント内で座って外を眺めてますから。
っつーか、エデン1は高いっすよ。4万オーバー。そのくらい出せばハバHPに手が届いちゃいますもん。
ダンロップのR-125なら前室がふたつあると教えてくださる方も世の中にはいるんでしょうが、斜めになって寝ても頭がつかえるかもしんない寸法は、やはりいただけないのですよ。
いまひとつダンロップというブランドを信用してないとこもありますしね。決め付けるわけじゃありませんが、たまに「安かろう悪かろう」的なモノを出してくるところがね、ちょっくら気になるわけです。
梅雨の時期はハマーヘッド2で乗り切り、その後はナイトヘヴン。んで冬用のテントを検討せよという神の声かもしれまへんなー。
ゾロ1は、色さえ除けば個人的にストライクの仕様。ニーズが少ないと思われるソロ用の用品は、見かけたらすぐ買っておかないといけませんな。
| 固定リンク
「アウトドア2010」カテゴリの記事
- 野営すんの忘れてた(2010.12.15)
- 買いませんけど(2010.11.19)
- 物欲は尽きぬ(2010.10.12)
- メッシュタイプのバーナーについて(2010.09.03)
- 準備しちょります(2010.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ほんたわ様
以前、一度コメントをした いち といいます。
大阪の190cmの大男です。
ついに僕のソロテント考が絞れてきましたので、報告をしに来ました。
僕もtarptent社のScarp1を考えていましたが、夏の通気性が気になり、今はBig Sky社のMirage2かBig Agnes社のCopper Spur UL2に決まりそうです。個人輸入にてですが・・・。
参考までに。
投稿: いち | 2010年6月27日 (日) 17:47
Scarp1は確かに夏が気になる雰囲気はありますね。わかります。
私も選択に悩んで本家REIのサイトなんぞ眺めてますと、
いろいろ選べる米国の環境がうらやましく思えることがあり。
一度くらい買ってみりゃ、たいしたことないのかもですけど、
個人輸入は心理的なハードルが高いっす(^^ゞ
なんだかんだでハバになっちゃったら笑っておくんなまし~。
投稿: ビヨ | 2010年6月27日 (日) 19:02