小物ポチリ
秋田市役所で昨日異臭騒ぎがあったそうですよ。茶色い液体が入ったペットボトルが放置されていたとか。
約2.5ppmの硫化水素が検出されたそうで、中身は入浴剤だか温泉の元かなにかが入ってたそうです。
2.5ppmか。たいしたことねーな。嫌がらせorいたずらレベルだな@酸欠作業主任者の私。
ちなみにヤバくなってくるのは10ppm以上で、そのくらいから鼻がヤラれて臭いを感知できなくなりますので、硫化水素というのは危険なのですよ。
話はガラリと変わり。
物欲は果てしないものがある私ですが、ソロテント購入を昨年から先延ばしにしてみたり、「買い物踏み止まりマスター名誉8段」の称号に恥じない踏み止まりをしております。
今期こそ徒歩行におけるミニマム装備の野営を実現させたいとは考えていますけれど、夏場ならナイトヘブン持ってきゃなんとかなるよな?、という安易さが常に私の頭の中にあるせいか、ソロテント調達はどうなるかわかんねえっす。
かといって、私のストレス解消の重要な行事たる野営をやめるつもりなんざサラサラなく、ひとつ真面目に小物を調達しておこうかと、今回調達したのがこれ。
シュラフをある程度広げたまま収納しておけるズタ袋って感じのものです。たまたまイスカの袋になりましたが。
押入れの中にシュラフを広げたまま置いておくのは不安だし、似たような袋なら専用品じゃなくてもいいのですけど、適当なものを入手できず、素直にポチりました。
先日の金浦冬季野営で、どーもシュラフが本来の性能を発揮していない観が強すぎ。昨年春に感じた暖かさとは雲泥の差だったのですよ。
これはメンテナンスをしなかった報いであろうと結論し、きちんとシュラフの面倒を見ることにしたのですね。ナメてました(^^ゞ
逆の用途で圧縮袋を調達してみました。こっちはぎゅうぎゅうと圧縮して荷物を小さくする用途の袋ですから、イスカの袋とは逆の役目です。
こういった圧縮袋はシュラフ用として各メーカーさんから発売されておりまして、シュラフや衣料の体積を減らしたい時に使うものです。
徒歩行による野営という目標を捨てていない私なので、こういったものを欲しくなったりします。ファミリーキャンプやオートキャンプには不要のものですね。
機会があれば調達しようと思っていたのがこれ。プラティパスのプリサーブ。非常用の血漿袋じゃありませんよ。中身は赤ワイン。
プラティパスは、早い話が液体携行用の樹脂袋でしかありません。けれど袋になってる利点として、中身の空気を追い出して液体の酸化を極力減らせる、というのがあるんですね。
普段愛用している2リットルのプラティパスは水以外を入れることに躊躇するような素材ですが、プリサーブはそのへんどうなんでしょ。そういった疑問がありつつ、普段は水を入れてる容器とワイン用の容器をいっしょにしたくもないので、ポチってみました。
万年ビール党(最近じゃ発泡酒)の私ですが、周囲の人間の影響でワインをたしなむようになりまして、苦手だった赤ワインも普通に飲めるようになりました。
ただしワインを味わうという風情ではなく、あくまで酒のひとつとしか思ってないフシがあり、洋酒の類を苦手とする私にとっては、大荷物にならないで済む、かつ抵抗なく飲める酒のひとつだったりします。
こういった地味な道具はなかなか買わない野営初心者の私ですが、自分が買う気になったときには煽って買わせておいたほうがいいかと思いましてね。
ゴージャス野営もグルメ野営も私にはまったく縁がないものの、何度か野営を繰り返していると「あったほうがいいもの」は見えてくるのでした。
| 固定リンク
「アウトドア2010」カテゴリの記事
- 野営すんの忘れてた(2010.12.15)
- 買いませんけど(2010.11.19)
- 物欲は尽きぬ(2010.10.12)
- メッシュタイプのバーナーについて(2010.09.03)
- 準備しちょります(2010.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私は最近美味しい日本酒見つけちゃいまして。
色々なバリエーションも試してみようか!なんて
ちょっと前なら考えなかったことを
考えたりしてます。
秋田も酒どころですよね。
日本酒!どですか?
投稿: ぴゅんぴゅん | 2010年1月29日 (金) 23:43
当地には知られざる銘酒がたくさんあるのですけどもねー。
残念ながら私の身体は日本酒を楽しむようにはできてないようでして。
冷酒で5合、熱燗なら2合も飲めば打ち止めなんです~。
ん。待てよ・・・・。野営で熱燗ってのも季節によってはオツだな・・・・。
投稿: ビヨ | 2010年1月30日 (土) 18:21