今年一発目の野営 その1
某所から「野営のお供に。ぜひ!」という食品が届き、そうだよなぁ、冬季野営やっちまうかぁと、ぼんやりしたまんま、とりあえず出撃してみたものの。
昨年5月頭に野営してからしてなかったんだもんねー。およそ7ヶ月ぶり。なんも気合が入ってなくて、そのへんにあるバックパックとか道具入れコンテナをただクルマに積んで。
そんな調子なもんですから、忘れ物多数で、なんとか一晩過ごしてきたっつー感じっす。
最初からぼんやりしてたんスよ。いつもなら天気予報を調べてみたり天気図を探したり。あるいは想定気温を調べたりするんですが、なにしろ出かける直前まで行き先を決めなかったりしてまして、かなりいい加減なんですな。
当地は積雪がガタ減りで、雪の量だけなら春が近いかのような景色。ハンパな山に出かけたら地面がグショグショでナーバスになっかもなぁ。かといって山奥はアプローチルートが除雪されてなくて冬期閉鎖ということが十分に考えられ。
ええい、めんどくせえ。それなら海沿いだぁ。というわけで、金浦の例の場所へ向けてハンドルを切りましたよ。秋田県内では常春といえる南海岸地域。県内で野営しに出かけるには一番気楽な地域です。
とりあえず秋田市内は雪がチラホラ。この程度ならたいしたことになんめい。そんな甘い見通しのまま、一路R7を南下。
R7を山形県へ向けて南下するルートは信号が少なく、ほぼ海岸線に沿っているんで、時間帯さえ選べば信じられないくらいのペースで走れるんですが、冬場の日曜の日中となれば、もうみなさん自分勝手のペースで走ってるもんです。
40km/hという乾いた舗装路の速度とは思えないペースで流れており、しかも時折ブレーキを踏まなければいけなかったり。なんぼ冬場でもあり得ねえ。そう判断して岩城から高速に上がりました。岩城~仁賀保間は無料なので。
高速も流れはあまり良くはなかったものの、信号がなく走行台数も少なく、スバルAWDのアドバンテージでスイスイ先行。
けれど里山レベルの切り通しに入っても雪の量が増え、ちょっとしたアップダウンで標高が上がるとすぐ吹雪になる状況には、初めての冬季野営に対する不安が増大し、このまんま帰ろうっかなーという気分が煽られましたっけよ。
たぶん寒さでなにもする気にはなるまい。そんな推測から、例によって「シチューのようなもの。ただし牛乳はふんだんに。」で済ませようかと思ってました。
簡単ですから。ジャガイモの皮むきさえやれば、あとは投入したら済むものばかり。足りなきゃ常備のパスタを茹でて、それとあえちゃえばいいわけですしね。パスタは貧乏人&野営者の強い味方ですぜ。
けれど魔が差しましてですね、ついキリタンポ鍋を食いたくなっちゃいまして。家族で食う量ならともかく、一人向けを当地のスーパーで買おうとすると、2日食い続ける覚悟の量になります。割高なんですね。
キリタンポ鍋はカレーと同じで2日目がうまい。その法則で自己暗示。大人が食うなら2食半ってとこかという分量の材料を、仁賀保のマックスバリュで購入。
ホントは地元のシブい商店で食材を買い求めるべきなのでしょうけど、キリタンポは秋田県北の食い物。県南の沿岸部ならどこで買っても変わらねえだろって感覚。
キリタンポ本体と濃縮比内地鶏タレ。ゴボウは最初から笹がきになってる中国産。マイタケは一番小さなパック。それだけが具じゃ寂しいので、ネギとセリも購入。セリがないキリタンポ鍋なんてなぁ。
これだけでおよそ\1,500っすよ。ソロ野営の食材としては割高であると形容するしかありません。シチューのようなものよりずっと割高ですな。でも野営でキリタンポ鍋って一度やってみたかったから、これでいいのだ!
ぼんやりしたまま、野営予定地である飛の崩へ到着。もはや周囲は暗くなってきてました。冬至が過ぎたとはいえ、やはり冬は日暮れが早いのです。
あ。トイレが閉鎖されてる。やはり冬期閉鎖かよ。ということは、もしかして水道も・・・・。やっぱり元栓から落ちてるかぁ。
利用者が少ないか皆無と思われる場所の水道関連は、普通冬期閉鎖しますわな。もしかしたら使えるかと期待していた私が愚かでした。
便所はいざとなったらキジ撃ちで済ませるとして、問題は水。最近は便利です。なにしろ道の駅という24時間補給可能な場所がありますから。というわけで、最寄の象潟の道の駅へ直行。
次回へ続く(^^;
| 固定リンク
「アウトドア2010」カテゴリの記事
- 野営すんの忘れてた(2010.12.15)
- 買いませんけど(2010.11.19)
- 物欲は尽きぬ(2010.10.12)
- メッシュタイプのバーナーについて(2010.09.03)
- 準備しちょります(2010.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おお、冬の日本海に行ってたんですね。
寒そうだなぁ。
今日あたりからまた大寒波がくるみたいだから
その前で良かったっちゃあ良かったのかな?
投稿: ぴゅんぴゅん | 2010年1月12日 (火) 19:11
複雑な気分っす。秋田県内でもとくに暖かい地区でしたものね。
一度だけ体験するなら、雪中の猛吹雪でもよかったのかなあ、なんて(^^;
でも学習する部分がありましたのでね、とりあえずジャブみたいな
冬季野営でも、体験しておいてよかったっす。
投稿: ビヨ | 2010年1月12日 (火) 19:24