ドカ888 その後
すっかり失念していたが、作りかけのまま放置されてる888について(^^ゞ
実はこの状態で止まったまんまっす。フレーム組んで、スイングアームとケツタイヤ組んで、カウル関係にサーフェイサー吹いたまんま~。
エンジン回りにやたら墨を入れてるくせに、その他はなんもやってないのは、もちろんやる前に放置しちゃったから。
AFV出身モデラーとしては、なんと非難されようが墨入れは避けて通れない道。不必要なウェザリングもできればやりたいんである。これでも我慢してるんだけどもさ。
888に関しては、けっこう資料に目を通した。材質はなんだろうかとか、焼けたらどういう色になるんだろうとか、考えながら作ってたんである。けれどモチベーションの燃料不足で放置状態。
手をかけるだけ、まだいいのかなと思う。未製作の模型がただ積みあがってくだけという状況よりもはずっとマシではあるまいか。
かといってな、作りかけがこうして積み上げられてるってのも問題だよな(^^;
T34は、手元に古い説明書ナシのT34があって、わかんないとこがあるのでそれの参考用でもあったりする。
それにしても節操ねえよな。レーサーに飛行機にAFVかよ。しかも密かにグリーンマックスのキットも見え隠れしてやがったりするのだった(ーー;)
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- まさか扶桑が1/350なんて(2010.11.30)
- しつこく1/350について(2010.03.10)
- 週刊なんとか(2010.03.08)
- きのうの続き(2008.06.22)
- ドカ888 その後(2008.06.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント